HP制作の株式会社青空
blogs
ブログ
ホームページについて簡単に説明!!
こんにちは!
株式会社青空のシャムです。
僕は現在、株式会社青空の Webディレクターとして働かせていただいています。まだまだ未熟で力不足を感じる日々ですが、やりたかったことを、尊敬する方々と一緒にさせていただけている環境にとても感謝しています。少しでも会社や社会、お客様の力になれるよう、日々勉強していきたいと思います。
さて第2回目の今回はホームページについて基本の知識をご紹介したいと思います。
■ホームページ(Home page)
Webサイトは、複数のWebページで構成されています。インターネット上のひとつひとつのページをWebページです。 Webサイトのトップページが「ホームページ」と言われます。ChromeやIEなどのインターネットブラウザでは、 起動したときに一番最初に表示するWebページという意味で、このページを「ホームページ」と呼びます。 ホームページは作っただけでは、そのパソコンだけでしか見ることができません。 サーバーというところに作ったページをおくことで、はじめて世界中から誰でも見ることができる状態になります。 ホームページを多くの人に見てもらうためには、「サーバー」と「ドメイン」が必ずセットで必要になります。 つまり、サーバーを持っていないと、ホームページを公開できないということです。
■サーバー(server)
ホームページの運営で必須になるのがWebサーバーです。Webサーバーとはホームページのデータを保管する場所のことです。 ユーザーがホームページのURLをGoogle Chromeなどのブラウザに入力してエンターキーを押したら、サーバー側にリクエストが届きます。 そのリクエストに応じて、サーバーはWebページのデータをユーザーのパソコンやスマートフォンに提供します。ホームページのデータを保管する際に2種類の方法があります。
-
- 無料サーバー
-
- 有料のレンタルサーバー
■ドメイン(Domain)
ホームページの開設には、サーバーだけでなくドメインも必須です。 ドメインとは、簡単に言えばインターネット上の住所のことです。 おそらく、みなさん! www.aozora-okinawa.com というようなものを目にしたことがあると思います。あれがドメインです。 先ほど説明した「サーバー」がインターネット上の「土地」と考えると、 「ドメイン」は、インターネット上の「住所」になります。※ホームページをインターネット上で公開するのには、以下が必要
- ホームページ自体のデータ
- サーバー(インターネット上の土地)
- ドメイン(インターネット上の住所)
■ホームページ作成には様々な方法があります。
-
- 無料・有料のソフトを買って自分で作成
-
- 知識のある友達に作ってもらう
-
- 専門業者に頼んで作成する
-
- CMSを利用して自分で作る
